この記事で解決できるお悩み
幼犬、成犬、老犬それぞれのドッグフード量と回数
幼犬、成犬、老犬では必要なドッグフードの量が変わってきます。
これはそれぞれの時期で適切なカロリーや栄養がことなるためです。
また柴犬の運動量、体重、生活環境、ドッグフードの種類によってもちがってくるため、個別に調整する必要があります。
ライフステージごとの目安量をみていきましょう。
幼犬期(〜1歳くらい)
月齢 | 1日の給餌量 | 1日の回数 |
生後2~3ヶ月 | 約150g | 4回 |
生後4~5ヶ月 | 約170g | 3回 |
生後6~7ヶ月 | 約180g | 3回 |
生後8~9ヶ月 | 約170g | 2回 |
生後10~12ヶ月 | 約150g | 2回 |
子犬は骨や内臓がどんどん発達するうえに、基礎代謝量や運動量が多いです。
このようにエネルギーや栄養をたくさん使う幼犬期には、適切なエネルギー量、栄養素を与えなければいけません。
子犬用か、高栄養な全年齢用のドッグフードを与えるようにしましょう。
できれば1〜2日に1回体重を測定して、理想体重を保てるようにフード量を調整できるといいでしょう。
成犬期(1歳~10歳くらい)
年齢 | 1日の給餌量 | 1日の回数 |
1歳〜10歳 | 75~190g | 2回 |
ひと口に柴犬と言っても平均体重が6〜11kgと大きく差があるため、給餌量も幅が出てきます。
柴犬は全体的に運動量が多いため、成犬用か全年齢を対象としていて、高品質な動物性タンパク質を使っているドッグフードをあげるといいでしょう。
体重や運動量などによって、1日のドッグフードの量を調整するようにしましょう。
高齢期(10歳〜)
年齢 | 1日の給餌量 | 1日の回数 |
10歳〜 | 75~150g | 3〜4回 |
高齢犬になると、活動量が少なくなり眠っている時間が増えてきますので、成犬期よりも給餌量を減らしましょう。
消化器官のはたらきも落ちてくるため、1日のごはん回数を3〜4回にして小分けにしてあげるといいでしょう。
1日に必要な摂取カロリーと給餌量を計算で出してみよう
ドッグフードごとにカロリーがちがうため、それぞれ計算で出していく必要があります。
まずは必要な摂取カロリーを計算していきましょう。
そのあとに給餌量を計算していきます。
1日に必要な摂取カロリー
1日に必要なカロリーの計算式は下記です。
1日の摂取カロリー
摂取カロリー kcal/日 =(体重×30+70)× 指数
指数は以下の通りです。
犬の年齢・状態 | 指数 |
子犬(生後4ヶ月まで) | 3.0 |
子犬(生後4ヶ月~1歳) | 2.0 |
成犬(1~7歳) 避妊去勢済み | 1.6 |
成犬(1~7歳) 避妊去勢なし | 1.8 |
肥満気味の成犬 避妊去勢済み | 1.2 |
肥満気味の成犬 避妊去勢なし | 1.4 |
中高齢犬(7歳以上) 避妊去勢済み | 1.2 |
中高齢犬(7歳以上) 避妊去勢なし | 1.4 |
ダイエット中の犬 | 1.0 |
計算例
体重10kgの柴犬の場合(成犬で避妊去勢済み)
(10×30+70)×1.6 = 592 kcal
1日に必要なカロリーが計算から592kcalということがわかりました。
次に給餌量を計算していきましょう。
1日に必要なエサの量
1日に必要なドッグフードの量は下記で計算できます。
1日に必要なドッグフードの量
1日に必要なフード量(g) = 摂取カロリー (kcal/日) ÷ フード1gあたりのカロリー(kcal)
体重10kgの柴犬の場合(成犬で避妊去勢済み)、592kcal必要ということがわかったので、これをドッグフードの1gあたりのカロリーで割ります。
私がおすすめする「ペロリコドッグフード アレカット」のカロリーは1gあたり3.53です。
計算例
体重10kgの柴犬の場合(成犬で避妊去勢済み)
592 ÷ 3.53 ≒ 167
上記の計算から1日に必要なドッグフード量は、167gということがわかりました。
便の状態でドッグフード量が適しているか判断できる
ドッグフードの量が合っているか心配な場合は、犬の大便(うんち)を観察してみましょう。
- 大便がやわらかい…ドッグフードが多い可能性
- 大便がかたい…ドッグフードが少ない可能性
ドッグフードの量だけで大便のかたさが決まるわけではありませんが、一つの指標にはできます。
量だけでなく愛犬の体調やフードの内容によっても大便のかたさは左右されるため、しっかりと愛犬の様子を観察して調整してくださいね。
柴犬におすすめのドッグフードや選び方については、こちらのページで解説しています。
まとめ
「だいたいこのくらいかな」と適当にドッグフードをあげ続けていると、愛犬の体重が増減したり、体調を壊してしまったりする場合があります。
柴犬の健康を考える上で、ドッグフードの量を計測し回数を分けてあげることは大切です。
少し手間ではありますが、愛犬に健やかで長生きしてもらうために忘れずに実行しましょう。
ドッグフードの量を計算してみたけど、愛犬に合っているかいまいち分からないという場合は、獣医師に聞いてみるのをお勧めします。
愛犬の状態を診た上でどうしたらいいか助言をしてくれるでしょう。